ハムスターの種類や飼い方の特徴を知ろう!
ハムスターは今世界的に見てもペットとして
大人気になっています。
可愛いな〜飼いたいな〜!
でもどんな種類を飼ったらいいの?
値段は?エサは?と思った方の為に、
ハムスターが人気の理由やペットショップでの
お値段をまとめてみました。
ハムスターが大人気!その理由は?
ハムスターが人気の理由は可愛さ??
それだけではありません!!
ペットとして人気の理由をまとめてみました。
- 懐きやすく触れ合える。
- ハムスターの価格が買い求めやすい。
- 飼育グッズが多く、個性が出しやすい。
- 品種・種類が増えており、自分好みのハムスターが飼える。
- トイレなど、犬や猫と比較してお世話が楽。
- SNS、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどで共有しやすい。
などが理由で人気が急上昇中です♪
世界的に見て、日本のアパートやマンションは
狭いと言われていますが、その日本のアパートや
マンションでも飼いやすいとあって特に今、
人気が高まっています。
ハムスターを飼った事がきっかけで
他のげっ歯類のチンチラやモルモット、
フェレット、ハリネズミなどに発展して飼育してる方も
増えてるようです。
また、種類も増えており、
一般的な、ジャンガリアン、ゴールデン、キンクマ
などが品種改良されており、今では・・・
ブルーサファイア、キャンベル、ロボロフスキー、
パールホワイト、クロクマ、プディング、
ダルメシアン、トリコロール、ロングヘアーなど
種類が多く増えました。
その為でしょうか??どのハムスターを飼おうか?と
悩んでいる方が多くいます。そんな方の為に種類や
性格をご紹介してるので、参考にされて下さい。
基本的な話ですが、多くの種類が居ますが、
大きく分けて、ドワーフ系とゴルハム系の2種類で
考える事で自分に合ったハムスターを選ぶ事が
出来るでしょう。
ハムスターとは?
げっ歯類に属する24種類の
総称として呼ばれています。
げっ歯とはネズミさんの仲間だと思えば分かり易い
と思います。
主な特徴は丈夫な歯で堅いものを
食べる事が出来ます。また手を使ってエサを
持ったり、エサをほほ袋に詰めて持ち運ぶ事が
特徴です。
また野生では夜行性動物で昼間は寝てる事が
多いのは天敵から身を護る為です。
ただ、飼われているハムスターは不思議と
飼い主の生活に近づき、昼間起きて、夜に
寝る子も居たりしますがまれなケースですね。
夜に回し車で走る事がありますが、距離で言うと
平均2キロ程度は走ると言われています。
習性ですが、次のエサを探す為の行動と
言われています。その為、飼われている子で
走る子がいますが、走らなくても
エサを貰えると理解した子は走らなくなり
肥満になる子もいます(笑)
野生の場合は良く分かりませんが、
飼われてる子に関しては基本的に2〜3年の
寿命とされていますが、身体が小さい為、
ストレスや食生活、環境の影響をダイレクトに
受けてしまいます。
その為、2、3カ月で亡くなるケースもあります。
短い人生を共に過ごし、少しでも長く一緒に居たい
なら、環境やエサ(ペレット)なども工夫して
あげましょう。
ハムスターの値段は?
人気になっているハムスターは数年前に
比べても高くなっている傾向があります。
ジャンガリアン、キンクマ、ゴルハム、
ロボロフスキーなどの種類で
およそ1000円程です。
他の珍しい種類で2000円代という感じ
だと思います。
生まれてから3カ月を過ぎると極端に
安く販売するお店も多いので頭に
入れておくといいでしょう。
ハムスターを飼う上での温度管理と最適な温度
ハムスターの飼育書や専門書を拝見すると
親ハムで20度から26度で、子ハムは22度から
24度と少し狭めになっています。
ハムスターは専門書うんぬんでは無く、
実際に飼育してみて思う事は温度変化に
極端に弱いと思います。
夏は、冷房や金属プレートで涼しい環境を
提供してますし、冬は暖房とペット用ヒーターを
設置しケージ内を温めて飼育しています。
この管理が出来ない場合は、ハムスターは
身体が対応できずに弱るでしょう。(経験済)
湿度は40%〜60%となっていますが、
日本の環境を考えた時にはあまり気にする
必要はないかと思います。
ただ、飼い主になる以上は
お世話を一生懸命して欲しいと思いますので
温度や湿度の計測器を部屋用とケージ用で
併用してる方も少なくありません。
ハムスターケージの設置場所
ケージの設置場所を安易に考える事は
あまり良くありません。
例えば、台所だと食べ物臭や細菌、ゴキブリ
などの不安がありますし、ベランダなどの発想は
論外で虐待にあたります。
また、玄関などは気温の変化が激しい上に、
周囲の足音なども含めてハムスターが不安になり
ストレスの原因になるのでやめましょう。
一番最適なのは、お部屋が環境が
安定してるのでおすすめです。
パソコンやテレビの横もあまり良くないので、
リビングやお部屋でも、テレビやパソコンの横を
避け避けておくといいでしょう。
ハムスターケージに死角を作る思いやり
ハムスターは臆病な動物でストレスに弱いのは
重々、承知だと思います。
ですから、ケージ内にあえて死角を作って
あげて下さい。その事で、直射日光や臭い
(香水や食べ物など)から逃げたり、外敵から
身を守れる場所をケージ内に持つ事で
ハムスターも安心する事が出来ます。
ハムスターの種類や特徴!
性格や特徴についてご紹介をしたいと思います。
ジャンガリアンハムスター
ジャンガリアンハムスターの特徴は
個体差の性格が激しいところだと
思います。
気性が荒い子も居れば、おっとしした子、
臆病な子が居て選んだ子や飼育環境で
どんな子になるか?が楽しみの一つでも
あります。
毎回、飼う方でも飼う度に性格が違うので
新しい発見があるのも特徴的。
初心者にも飼いやすいと思いますが、
触れ合う事が目的ならまずは、ゴルハム系
からおすすめします。
他にもブルーサファイアもジャンガリアンの
仲間です♪
⇒ジャンガリアンをもっと知ろう♪
ゴールデンハムスター
ゴールデンハムスターは通称『ゴルハム』
と呼ばれており、人気のハムスターです。
原産国は、シリアやイスラエルなど中東の
地域が原産と言われております。
性格は懐き易く『触れ合いたい』と思う方には
ぴったりの品種です。
初心者にも飼いやすく、他の品種に比べると
長生きする事が多いです。
ただし、縄張り意識が強い為小さな頃でも
多頭飼いは避けた方がいいでしょう。
複数匹を飼う場合は別々のケージで
飼育するといいでしょう。
⇒ゴールデンをもっと知ろう♪
キンクマハムスター
キンクマは、ゴールデンハムスターから
改良された品種の為、基本的には
ゴルハムの性格と同じです。
飼った印象からすると、ゴルハムよりも
さらにおっとりしてる性格に感じます。
その為、懐き易く触れ合いたい方には
おすすめの品種だと言えます。
⇒キンクマをもっと知ろう♪
ロボロフスキー
一般的にロボロフスキーは観賞用と
して販売されています。
警戒心が凄く、臆病すぎる性格なので、
販売されている子に関しては『触れ合う事は
出来ない』ことを前提に飼いましょう。
多頭飼いが出来る品種なので、ひとつのケージに
2匹、3匹飼う方も多いですので、触れ合うよりは
見て癒されたい方にはおすすめです。
SNSなどでロボロフスキーと触れ合う動画や
写真を観た事がある方も居ると思いますが、
あれは自宅で繁殖させており、小さいころから
人の手に懐かせている子だからできる
事なので注意が必要です。
⇒ロボロフスキーをもっと知ろう♪
チャイニーズハムスター
店頭販売をされているのはほとんど
見た事はありませんが、稀に出回るそうです。
その為、価格は高めで2500円以上はする
らしいのですが、見た事ないので不明です(笑)
ハムスターの中でも最もネズミに近い見た目を
しているのが特徴の為、ハムスターファンの中でも
好き嫌いが別れる所だと思います。
⇒チャイニーズをもっと知ろう♪
キャンベルハムスター
キャンベルハムスターは1970年代の頃から
ヨーロッパ地方で飼育されたとされる
ハムスターの種類です。
日本では、1990年代頃から輸入されペットショップで
販売されるようになってますが、人気が爆発したのは
2010年頃からとなっています。
他の種のゴールデンやジャンガリアンに比べると
まだまだ知られていない種類になります。
見た目はジャンガリアンに近いのです。
生物学的に言うと、ほぼ一緒の種類とされてるので
似てるのは当然ですが、その中でも違う部分を
あげてみたいと思います。
毛色はジャンガリアンの灰色に比べると茶色が強く
お腹の部分が灰色に近い色をしています。
⇒キャンベルをもっと知ろう♪
ハムスターの正しい飼い方と育て方
ハムスターの性格や種類などを知った上で
さぁ、飼おうと思った方はハムスターの正しい飼い方や育て方を理解しましょう♪
ハムスターフードの選び方やケージ、床材
などを自身で比較出来るようにしています。
ハムスターの行動やしぐさから気持ちが分かる
なども用意してるので参考にされて下さいね。
ツイート

ハムスターを迎える為に
ペットを飼うと言う事は、命を預かると言う
事だという事を忘れてはいけません。
ペットを飼い育てていく上で、『正しい知識が
無かった』などの言い訳は通用しません。
あなたが支払った外食い回分ほどのお金で
尊い命の一生が左右されてしまうのです。
それが人間だと、みなさんも気を遣うと
思いますが、ペットだと軽視しがちなのも事実。
自身の可愛いや癒されるなど、自分の心を
癒す為だけにペットの命を扱っていません。
ペットショップでは、お客様の心のケアをうたい、
ペットを販売しておりますが、あちらも商売で
しておりますので、メリットを多く言います。
その事も理解して下さい。
本当に、その子が天国に行くその時まで面倒を
みる覚悟が出来たらケージやアイテムの準備を
して下さいね♪
ハムスターを迎える為のチェックシート
ハムスターを飼うなら下の項目から一つでも
守る事が出来ないなら飼ってはいけません。
- ハムスターを飼育する為のスペースの提供。
- 夜に走るホイール音(騒音)へのガマン。
- 最低でも週に1回のケージ内の清掃。
- 毎日のエサやりと健康の管理。
- 必要以上の触れ合いを避ける。(ストレス)
- 日々、観察と勉強を怠らない。
- 飽きない。雑に扱わない。
- 周囲の同意。自分以外に頼れる人が居る。
- 他に飼ってるペットとの相性や管理。
- ハムスターが急病の時に対応する。
- 何かあった時の病院代を惜しまない。
- ハムスターに嫌われても飼育出来る。
- ハムスターが噛んでも好きでいられる。
など最低限の事を守る事が必要です。
あなたはちゃんと守れますか??
ハムスターの正しい飼い方&育て方 もくじ
ハムスターを飼ってハムハムライフを過ごすなら短い人生をまっとうしてもらうのが飼い主の務めです。ですから正しい飼い方を学びしっかり飼っていきましょう( 一一)
ホットな目次
初心者に最適なマニュアル
押さえておきたいポイント
ハムスターフードの選び方のコツ
おすすめのフードを紹介していこうと思います。
多くの方が間違った情報を元に飼育をしています。
正しいハムスターフード選びでハムスターとの快適ライフをお楽しみ下さい。
ハムスターフード選びのコツ
- ハムスターも好き嫌いがある為、ただ与えていては好きな物を食べ、栄養価に偏りが出てしまう。
- 高脂肪のフードに注意。ハムスターは本能で高脂肪のフード好む傾向がある。
- 身体が小さいハムスターは食=寿命とダイレクトに影響します。どのようなハムスターフードを選ぶかがとても重要。
おすすめのダイエットフードや
ハムスターの事を考えつくしたフードまでを紹介。
人気のハムスターフードはこちら。
ハムスターフードにも様々な用途があります。
単にハムスターフードと言っても様々あり、
高齢のハムスター用やダイエット用。
おやつに最適なフードがあります。
飼い主さんもハムスターフードについて
少しでも詳しくなる必要があります。
ハムスターの日々の様子を観察して
最適なハムスターフードをあげましょう。
ハムスターにあげてはいけない食べ物もある
ハムスターになんでもあげてもいいと思ってる
飼い主さんがいらっしゃいますが、
それはとても危険な事です。
一覧にしてますので参考にされて下さい。
- (2018/02/10)ハムスターの可愛い動画や写真を撮れるおすすめアイテムを更新しました
- (2018/02/10)ロングヘアーハムスターの飼い方|ハムスターの種類と性格を更新しました
- (2018/02/01)キンクマの無防備な寝相にドキュン・・・を更新しました
- (2018/01/21)ハムスターがなつく方法と懐かせ方を更新しました
- (2017/07/29)キャンベルハムスターを更新しました
- (2017/07/04)ハムスターを簡単に飼いたいと思わないで!を更新しました
- (2017/06/25)元気なハムスターの選び方や選ぶコツを更新しました
- (2017/01/14)ハムスターフードのもりもり野菜を比べてみました。を更新しました
- (2016/12/02)ハムスターの寒さ対策でお困りのあなたへ。を更新しました
- (2016/09/30)ハムスターQ&Aまとめ 質問、疑問と回答編を更新しました