LINEスタンプ
▲可愛いLINEスタンプ▲

おすすめのハムスターフード紹介。
ハムスターのフードと言っても
たくさんの種類があるので
どれがいいのか悩みますよね。

 

どれでもいいや!と言う気持ちで
与えていては病気になる可能性も
ありますので注意が必要です。

 

どこでも手に入るハムスターフード
の中から定評のあるフードを
ご自身で比較判断できるようにしたので
ハムスターに合ったフードをお選び下さい。

  このエントリーをはてなブックマークに追加
 

ニッパイ ハムスターフード ハードタイプ1キロ

ニッパイ ハムスターフード ハードタイプ

【ニッパイ ハムスターフードの特徴】

 

ニッパイのハムスターフードの特徴は、ハムスターが食べていても美味しく感じる硬さのハードタイプのペレットでハムスターやラビットが健康を維持する為に必要な栄養バランスを考えて配合されててるのが特徴です。また植物エキスが腸管内容物の臭いを吸着し、臭いを軽減してくれるのは助かります。

価格 400円前後
評価 ニッパイ ハードタイプ
総評 ハムスターの為の栄養価も考えられているにも関わらず、比較的お安く手に入る為、経済的にも優れてる商品。多くのペットショップやベテラン飼い主さんの間でも採用されてる理由がよくわかる商品。
ニッパイ ハムスターフードの栄養成分と原材料。

 

栄養成分⇒粗たん白質 23.0%以上、粗脂肪 3.0%以上、粗繊維 5.0%以下、粗灰分 8.0%以下、水分 10.0%以下、カルシウム 1.0%以上、リン 0.7%以上

 

原材料⇒小麦粉、とうもろこし、脱脂大豆、フィッシュミール、ふすま、脱脂糠、アルファルファ、ビール酵母、食塩、ビタミン類(A、D3、E、K、B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン)、ミネラル類(カルシウム、リン、鉄、亜鉛、マンガン、銅、コバルト、ヨウ素)、オリゴ糖、ユッカ抽出物、乳酸菌、枯草菌、酵素

ニッパイ ハムスターフード ハードタイプ

 
 

ニッパイ ハムスターフード スペシャル ソフトタイプ  600g

ニッパイ ハムスターフード ハードタイプ

ニッパイ ハムスターフードソフトの特徴

 

ニッパイ ハムスターフードソフトタイプの特徴は、ハードタイプと違い、ソフトに出来てるので子供ハムスターでも食べやすくなってるのが特徴です。お店で購入したハムスターと言うより、自宅でブリーダーなどをしてる方がよくご利用するケースが多い。ハードタイプと違いエサの傷みが早いので気を付ける必要があります。

価格 400円前後
評価 ニッパイ ハードタイプ
総評 ハードタイプのハムスターフードと同様、ハムスターの栄養価も考えられているにも関わらず、比較的お安く手に入る為、経済的にも優れてる商品。多くのペットショップやベテラン飼い主さんの間でも採用されてる理由がよくわかる商品。
ニッパイ ハムスターフードの栄養成分と原材料。

 

栄養成分⇒粗たん白質 23.0%以上 粗脂肪 4.0%以上 粗繊維 5.0%以下 粗灰分 8.0%以下 水分 10.0%以下 カルシウム 1.0%以上 りん 0.9%以上

 

原材料⇒小麦粉、とうもろこし、脱脂大豆、フィッシュミール、ふすま、脱脂糠、アルファルファ、ビール酵母、食塩、ビタミン類(A、D3、E、K、B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン)、ミネラル類(カルシウム、リン、鉄、亜鉛、マンガン、銅、コバルト、ヨウ素)、オリゴ糖、ユッカ抽出物、乳酸菌、枯草菌、酵素

ニッパイ ハムスターフード ソフトタイプ

 
 

ハムスターセレクション 400グラム

ハムスターセレクション

【ハムスターセレクションの特徴】

 

ハムスターセレクションの特徴は、子供から高齢のハムスターでも体力を維持が出来るように考えたバランス栄養食です。タンポポやオオバコも配合されてるのが嬉しい。また、ガン予防のアガリクスが配合されていて他にはないタイプの食事だが、栄養価が豊富で太り易かったり、嫌がるハムスターもいるのが難点。健康状態やストレスに配慮してアガリクス・ブラゼイ・ムリル配合! 初乳の主成分であるヌクレオチドを配合! 免疫力の維持をサポートし、健康維持に配慮しています。 おしっこに配慮して、おおばこ・たんぽぽ粉末を配合。 腸まで届く乳酸菌、高濃度殺菌菌体(EC-12株)配合。

価格 800円前後
評価 ニッパイ ハードタイプ
総評 ハムスターの為の栄養価が考えられており、健康面では最も優れてる商品だが、少しお値段が高いのが難点。ハムスターの調子が崩れたり、病気になったハムスターの薬としての役割として利用する人が多い。
ハムスターセレクションの栄養成分と原材料。

 

栄養成分⇒粗たん白質…16.0%以上粗脂肪…6.0%以上粗繊維…6.0%以下粗灰分…7.0%以下水分…10.0%以下カルシウム…0.7%以上リン…0.5%以上代謝エネルギー…265kcal以上/100g

 

原材料⇒穀類(とうもろこし、小麦粉)、糟糠類(大麦糠、米糠、小麦ふすま)、その他(アルファルファミール、ビール酵母、たんぽぽ粉末、おおばこ粉末、酵母エキス〈ヌクレオチド〉、殺菌処理乳酸菌)、肉類(チキンミール)、魚介類(フィッシュミール)、乳類(チーズパウダー)、藻類(ケルプミール)、きのこ類(アガリクス)、糖類(オリゴ糖)、ミネラル類(未焼成卵殻カルシウム、食塩、硫酸亜鉛、硫酸銅、ヨウ素酸カルシウム)、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、K、塩化コリン、D-パントテン酸カルシウム、ニコチン酸、d-ビオチン、葉酸)、アミノ酸類(DL-メチオニン)、甘味料(ソーマチン)

ニッパイ ハムスターフード ソフトタイプ

 
 

ニッパイ ハムスターフードヘルシープレミアム 250g

ハムスターセレクション

【ヘルシープレミアムの特徴】

 

ハムスターフード ヘルシープレミアムはウコン・DHA・EPA配合で健康維持に配慮してます。食物繊維とビール酵母配合でお腹の健康維持に配慮しており、特に年配ハムスターや太り過ぎたハムスターのダイエット食としても用いられる健康+ダイエットのハムスターフードです。

価格 400円前後
評価 ニッパイ ハードタイプ
総評 高齢のハムスターや太り過ぎのハムスター専用のハムスターフードで使用するイメージ。お値段も250gで400円程度とかなりお高め。ただハムスターの健康と寿命を考える飼い主からは根強い支持があり、普段の生活の中で普通のペレットとヘルシープレミアムを日ごとに変えたりして与える飼い主も多い。
ハムスターフード ヘルシープレミアムの栄養成分と原材料。

 

栄養成分⇒粗たん白質 18.0%以上 粗脂肪 4.0%以上 粗繊維 12.0%以下 粗灰分 8.0%以下 水分 10.0%以下 カルシウム 0.8%以上 りん 0.6%以上

 

原材料⇒とうもろこし、脱脂大豆、粟糠、小麦粉、ふすま、牛脂、脱脂粉乳、はちみつ、ビール酵母、DHA、ウコン、植物抽出エキス、ビタミン類(A、D3、E、B2、K3、B6、B1、B12、ナイアシン、パントテン酸、コリン、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カルシウム、亜鉛、マンガン、銅、コバルト、ヨウ素)、アミノ酸類(リジン、メチオニン)オリゴ糖、ユッカ抽出物、乳酸菌、枯草菌、酵素

ニッパイ ハムスターフード プレミアム

 
 

ハムの主食ミックスフードお徳用(500g)

ミックスフード

【ミックスフードの特徴】

 

毎日の主食に最適な総合バランスフード。ハムスターも好き嫌いがありますのでミックスタイプの場合には好きなものだけを食べる傾向があるので栄養が偏り易いのが難点。

価格 500円前後
評価 ニッパイ ハードタイプ
総評 ペットショップやホームセンターで手に入るタイプのハムスターフード。栄養価に偏りが出る割には少しお値段が高め。
ミックスフードの栄養成分と原材料

 

栄養成分⇒100gあたり 粗タンパク質:14.5%以上、粗脂肪:6.0%以上、粗繊維:9.0%以下、粗灰分:0.7%以下、水分:12.0%以下

 

原材料⇒各種ペレット・ひわまりの種・トウモロコシ・アーモンド・小麦・きび・エン麦・紅花・ぶどう・かぼちゃの種・にんじん・クルミ・その他の種・パパイヤ・ピーナッツ・バナナ・大豆発酵抽出物

ニッパイ ハムスターフード プレミアム

 

マルカン リス・ハムの主食バランスフードPRO

ミックスフード

【バランスフードPROの特徴】

 

穀物と野菜を配合した小動物の主食として販売されており、ハムスターが好き嫌いをせずに食べるのであれば栄養・ビタミン・ミネラルをバランスよく摂取できますが、主となるのがひまわりの種なので、栄養価の偏りが気になる。

価格 500円前後
評価 ニッパイ ハードタイプ
総評 ペットショップやホームセンターで手に入るタイプのミックスフード。
マルカン リス・ハムの主食バランスフードPROの栄養成分と原材料

 

栄養成分⇒米胚芽・大豆から抽出した天然醗酵エキスが配合

 

原材料⇒各種穀物と野菜

マルカン リス・ハムの主食バランスフードPR

関連ページ

ハムスターを飼った時の落とし穴
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターを飼うならオスとメスどっちがいい?
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターの体調を確認しよう。
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターにおすすめのアイテム
おすすめのハムスターアイテムを紹介します。私が実際に使用しているものの中から紹介をしたいと思います。ハムスターの飼育にお役立て下さいね!ハムスターは飼育環境や、アイテムの有無や配置により気性が変わりますので、気をつけて下さいね。
ハムスターに与えるエサの間違い
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターが食べると危険な食べ物
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターが食べると危険な食べ物 果物
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターが食べると危険な食べ物 その他
ハムスターが食べると危険な食べ物のその他の色々な食材や料理について書きたいと思います。愛情深いが故にいろいろ与えてしまう飼い主が増加しておりますが、危険ですので簡単にエサを上げないで下さいね。
ハムスターの床材|ハムスターに適した床材の比較
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターの床材 広葉樹マットのメリットデメリット
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターの床材 コーンクリーンベットのメリットデメリット
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターの床材 ニューネイチャーランドのメリットデメリット
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターの床材 消臭エコマットのメリットデメリット
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ジャンガリアンハムスターにおすすめのアイテム
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
私が実際に使用するアイテムの紹介|初心者マニュアル
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
私が実際に使用するフードを紹介|初心者マニュアル
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターの床材はオスメスで変えるの?
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターにミルワームを与える理由。栄養価や代用品はあるの?
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターを長生きさせるためのコツ。
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターの噛み癖を治す方法
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターが死んでしまった時の気持ちの在り方。
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターが懐かずに困ってる飼い主へ。
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターQ&Aまとめ 質問、疑問と回答編
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターフードのもりもり野菜を比べてみました。
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターを簡単に飼いたいと思わないで!
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。
ハムスターがなつく方法と懐かせ方
初めてでも失敗しないハムスターの選び方や食事、掃除や家の作り方など、ハムスターの飼う時に知っておきたいキホンを紹介しています。